- 【島出たのでまとめます】久米島でやり残したことベスト5! - 2020年3月26日
- 【御礼とご報告】地域おこし協力隊として3年間、町の職員として2年間の計5年間を終え、今年度で久米島を離れることになりました。 - 2020年2月17日
- 僕は島で、人間になることを決意したvol.2『人生の行く末が見えなくなった大学時代』 - 2019年11月3日
みなさん、こんにちは!
自称サーターアンダギーソムリエこと、アンダギーおかもってぃ(油まみれのおかもってぃ)です。
添加物とか気にする健康オタクを謳っているくせに、サーターアンダギーのバカ食いを辞められません。
それくらいサーターアンダギーが好きな自分ですが、食べ過ぎて、もう久米島中のサーターアンダギーを食べつくしてしまったんじゃないかと思っていたわけなんですね。
心ときめくような、そんな出会いは久米島にはもうないんじゃないかしら・・・
そんなセンチメンタルな感傷に浸っていたんですが、
だがしかし、久米島はまだ広かった。
新たにサーターアンダギーを食べられる場所を発見しました!
それがここ!
『やちむん房炎土』

本来はシーサー作り体験が売りのこの工房ですが、なんと店主さんの手作り紅芋サーターアンダギーを食べることが出来るらしいんです!
期待を胸に膨らませて、やちむんへ!

サーターアンダギーを!
サーターアンダギーをください!!!

今日はちょっとまだなくて・・・
それはそうだった・・・
ここはあくまでシーサーが手作り出来る工房でした。
普段はシーサー作りの後にお茶菓子として出しているとのこと。
どこのバカがサーターアンダギーのみを買いに来るというのでしょうか。
ただ事前に行ってくれればその時間までに作っていただけるとのこと。
2日後の朝に作ってもらえるようお願いして本日は出直すことに。
そして、2日後。
念願のサーターアンダギー入手!

6個入りで420円!(10個入り700円で買うことも出来ます)。
作ってからまだそんなに時間が経っていないのでほのかに温かい。

サイズはやや大きめ。
久米島で買えるサーターアンダギーの中では今のところ最大サイズ。
その大きさの秘訣は

中の紅芋です。
生地のサクサク感はまあまあ。
生地自体の甘味はそれほど強くないですが、その分、紅芋の甘さがしっかりしています。
脂っこさもあまりなく大きいサイズですが比較的食べやすいです。
紅芋が生地に練り込まれているタイプはよく見るのですが、このタイプは初めてですね。
花より団子のそこのあなた。
ちょっと珍しいサーターアンダギーが食べたくなったら、ぜひ『やちむん房炎土』へ!
※食べたい方は事前に連絡してから行きましょう。本来は素敵なシーサー作りが体験できる場所です。

工房内、見晴らしもとても良い

個性豊かなシーサーが作れます
営業時間:9時~夜
定休日:不定休
電話番号:098-985-7457
所在地:久米島町字山城790-7
久米島に行くにあたり、調べているうちにこのブログにたどり着きました。
台風の通過で本気の久米島には出会えませんでしたが、いつかまた行きたい場所としてリストアップされました。
ゆんたく市場のサーターアンダギー、美味しいですよね。
お勧めされていたので、購入。サクサク感半端なくどんどん食べすすめ…直ぐに消え失せました。追加購入を考えました。
ここの工房でシーサー作りをしたので、届くのが楽しみです。サーターアンダギーは知らなかったのですが、いつかの楽しみにしたいと思います。
あと失礼かもしれませんが…ここは土炎房さんではないかと思うのですがどうでしょうか。
読んでいただきありがとうございました。
なつさん、コメントありがとうございます!
あそこのサーターアンダギー美味しいんですよね~。
僕もすぐに食べきってしまいます。
シーサー作りも面白いですよね^ ^
思ったよりもうまくきれいに出来るから、なんだか自分の腕が良いように思えてくるんですよね、笑
はっ!!!
名前違っておった・・・
ご指摘ありがとうございます>_<