- 【島出たのでまとめます】久米島でやり残したことベスト5! - 2020年3月26日
- 【御礼とご報告】地域おこし協力隊として3年間、町の職員として2年間の計5年間を終え、今年度で久米島を離れることになりました。 - 2020年2月17日
- 僕は島で、人間になることを決意したvol.2『人生の行く末が見えなくなった大学時代』 - 2019年11月3日
みなさん、こんにちは!
島暮らしのおかもってぃです。
本日、久米島町改善センターにて『こども読書まつり』が開催されました。
会場にはたくさんの絵本があり、読み聞かせの実演も行われています。

久米島町は他にも、移動図書館というものを実施しており、子どもの読書を支援する活動に力を入れています。
大人向けの本はほとんどなかったのですが、いろんなジャンルの絵本が並べられており、中には懐かしい作品もたくさん。
そんな中、衝撃的な一冊に出会ってしまったです。
僕の人生を変えるやもしれぬほどの・・・
見出しには『読み聞かせで笑いを呼ぶ、フランスのロングセラー』と書いてありました。
おいおい、そんなに自分でハードルあげて大丈夫か?
『今から面白い話します!』っていうときほど話がつまらなくなることはないぞ。
だがしかし、私のこの予想は開始2ページで裏切られることになるのです。

・・・



他にも絵本を見に来ている人がたくさんいる中、僕は笑いをこらえきれなった。
何から突っ込めばいいんだろう。
だが、普通の人であれば口にするのさえ恥ずかしいだろうに、このうさぎのすがすがしさはなんだ?

歯も欠けてるし。
人が何と言おうがどうしようが、自分のことは自分で決める、そんな強い意志の現れなのでしょうか。
そこに五蘊盛苦を克服した仏陀の姿すら垣間見える気がするのは私だけでしょうか。
どんなにイライラしていても、どんなに悲しいことがあっても、この本があれば立ち直れる気がします。
多くの人を救済した福音の書のように、この本も多くの人を救い続けるのでしょう。
現代人の聖書として。
あまりの崇高さを感じたため、試しに過去の偉人の名言を「うんちっち」で置き換えてみました。

岡本太郎なら言いかねない、実に自然・・・なわけないですね。
どうした太郎?笑

危ない!みんな避けて!
カエサルさん、これ公然わいせつ罪だから!!!

うんちっちに卑賎はないのです。

うんちっちによる
うんちっちのための
うんちっち
よっぽどうんちっちが好きなんでしょうね。
うんちっちへの愛・情熱がほとばしっています。
最近、ニュースで日本国内、世界各国のデモの様子を見る機会があります。

個人的に、絶対的に正しいことなんてないと思っているから、人と人が争うのを見るのは好きじゃない。
必要なのは対話なんだと思っています。
でも、うんちっちさえあれば、こんな平和な世界になるんじゃないだろうか。

うんちっち!
うんちっち!
うんちっち!

うんちっちさえあれば、
憎しみは生まれない。
うんちっちさえあれば、
僕らは平和に暮らすことが出来るんだ!
こうして世界中に瞬く間に広まった『うんちっち運動』
もはや、Tsunami、Sushiにつぐ代表的な世界共通語となった『Unchich』
世界各国でうんちっちの大行進が始まっています。
合言葉は『We are うんちっち』
うんちっちの大合唱を受けた独裁者もつられてうんちっち。
互いに憎しみ合っていた人々もみんなでうんちっち
気付けば世界から争いはなくなっていた。
うんちっち運動を広めた功労者は戦争を根絶させたとしてノーベル平和賞を受賞する。
世界はうんちっちへのシュプレヒコールに包まれる・・・
うんちっち!
うんちっち!
うんちっち!
・・・
そろそろ寝るか・・・
なんか明日も幸せに過ごせそうな気がします。