- 【島出たのでまとめます】久米島でやり残したことベスト5! - 2020年3月26日
- 【御礼とご報告】地域おこし協力隊として3年間、町の職員として2年間の計5年間を終え、今年度で久米島を離れることになりました。 - 2020年2月17日
- 僕は島で、人間になることを決意したvol.2『人生の行く末が見えなくなった大学時代』 - 2019年11月3日
こんにちは!
2016年の12月、
1か月のサーターアンダギー購入費が『5000円』を超えてびっくりしました。
アンダギーおかもってぃです。
脂っこいのは分かっちゃいるけど辞められない。
そんなサーターアンダギー中毒のクセに『自称健康オタク』という
矛盾しかない自分ですが、
だからこそ、島内で購入できるサーターアンダギーは全て食べつくした自信があります。
というわけで久米島に現存しているサーターアンダギーをまとめてみました。
気になるものを食べに行ってみてください。
目次
山里ゆんたく市場のサーターアンダギー

サクサク感・・・★★★
サッパリ感・・・★★★
僕が島で一番好きなサーターアンダギー。
サイズは小の大くらい、3口くらいで食べきれる非常に食べやすいサーターアンダギーです。
脂っこさもほとんどなく、胃弱体質の私には嬉しいアンダギー。
沖縄の伝統的なお菓子であるサーターアンダギーは、一般的に小麦粉、砂糖、卵のシンプルな素材で作られています。
それはそれで美味しいのですが、この山里サーターアンダギーには、ホットケーキミックスや生クリームが加えられていてポップな甘さが楽しめます。
値段も9個入りで300円と島内最安レベル!
お土産におすすめしたい1品です!
買うといつも一気食いです。
胃弱体質なので、次の日は必ず胃もたれします。
おやつ村『じーまのサーターアンダギー』

サクサク感・・・★★
サッパリ感・・・★★
言わずと知れたおやつ村のサーターアンダギー
サイズは小さめで食べやすい。
味は黒糖。
こだわりの農法で作られ、100%人の手で作られた黒糖を使用しています。
また、生クリームが練り込まれているため生地が滑らかで食べやすいんです。
脂っこさも全く感じないため、どんどん食べれてしまいます。
一袋10個入りで600円。
買うといつも一気食いです。
胃弱体質なので、次の日は必ず胃もたれします。
たいらのサーターアンダギー

サクサク感・・・★★
サッパリ感・・・★★
島内のスーパーAコープで買えるサーターアンダギーの中でも、イチ押しのサーターアンダギー。
サイズは中の小くらい。
黒糖味なのですがこのサーターアンダギーは
他のサーターアンダギーとは比べ物にならないくらい黒糖が濃いんです。
秘訣は含有量。
一般的なサーターアンダギーの原材料は
小麦粉、黒糖、ベーキングパウダーの順番で書かれています。
しかし、このたいらのサーターアンダギーは
黒糖、小麦粉、ベーキングパウダー
黒糖が小麦粉より多いんです。
驚きの濃さをぜひ味わってみてください。
一袋380円10個入り
買うといつも一気食いです。
胃弱体質なので、次の日は必ず胃もたれします。
ゆうこのサーターアンダギー

サクサク感・・・★
サッパリ感・・・★★
サイズはゴルフボール位とかなり小さめ、
生クリームが使われているため、生地が滑らか。
そのため、食べてもあんまりのどが渇きません。
黒糖も良いコクを出しています。
値段は一袋330円。
じーまのくろさーたーと近い味ですね。
島内ではAコープと玉寄スーパー、及び他のお土産屋さんでも買うことが出来るはず。
買うといつも・・・
・・・
・・・
いや~辞めた方がいいのは分かっているんですけどね・・・
ついつい食べてしまうんですよ・・・
最近、
『待て』が出来る犬って本当にすごいな
と思います。
どなたか僕に
自制
という言葉を教えてください・・・
久米島のあんまぁ自慢『黒糖さーたーあんだぎー』

サクサク感・・・★
さっぱり感・・・★
サイズは中くらい、食べやすい大きさです。
全体的にしっとりめなのでサクサク感はあまりありません。
練り込まれた黒糖が柔らかい生地にやさしい甘さを創り出しています。
一袋380円ですが、かなりのボリューム。
Aコープにたまに売っています。
ほっと比屋定バンタのサーターアンダギー

サクサク感・・・なし
サッパリ感・・・★
比屋定バンタの売店で売っているサーターアンダギー。
一袋3個入りで160円。
ここの売りは色々な味が楽しめるところです。
定番の黒糖からターンム、コーヒー、紅芋まで。
好奇心の強いアンダギストにおすすめの場所です。
かぼちゃ味!赤嶺パイン園のサーターアンダギー

サクサク感・・・★★
サッパリ感・・・★★
完全なるダークホース。
赤嶺パイン園のサーターアンダギー。
パイナップルのジャムを買いに行ったら偶然に発見してしまった一品。
おそらく、かぼちゃが取れる冬の時期しか置いていないと思われる。
8個入りで200円とお手頃価格。
サイズも小さめで非常に食べやすい。
生地自体の甘さが強くないため、かぼちゃのやさしい甘さを楽しむことが出来ます。
脂っこさもほとんどないため、あっという間に食べてしまいます。
かなりおススメ!!!
やちむん土炎房のサーターアンダギー

サクサク感・・・★
サッパリ感・・・★
本来ならばシーサー作りを楽しむ観光スポット、
『やちむん土炎房』
そんな素敵な体験型の観光を提供しているところに
サーターアンダギーだけを買い求めていったのはおそらく僕くらいだと思います。
サイズは久米島では最大級。
その秘訣は、生地に包まれている紅芋!

こんなにたっぷり練り込まれています。
生地に練り込むタイプの紅芋サーターアンダギーはよく見るのですが、
紅芋自体が包まれているのは珍しいと思います。
その甲斐あってかなりボリュームがあります。
常に作っているわけではないので食べたい方は電話で注文をしましょう。
6個入り540円 or 10個入り900円 から作っていただくことが出来ます。
電話番号はこちら、098-985-7457
民宿黒潮のサーターアンダギー

サクサク感・・・★★
サッパリ感・・・★★
サイズは中くらい。
出来立てサクサクのサーターアンダギーが楽しめます。
味もいろいろ。
僕が行ったときには、プレーンとかぼちゃ味と紅芋黒糖味のサーターアンダギーがありました!

こちらはかぼちゃ味のサーターアンダギー、ほんわりやさしい甘さが売りです。

こちらは紅芋黒糖味のサーターアンダギー。
黒糖が練り込まれた生地は表面がザクザクして美味しいです。
作っていない時期もあるので、事前に電話をした方が確実です。
民宿黒潮TEL: 098-985-7355
通常時は3個で100円で販売しています。
レストハウス畳石(バーデハウス内ゆくい処)のサーターアンダギー

サクサク感・・・★★
サッパリ感・・・★★
サイズは中くらい。
その日に作ったばかりの新鮮なサーターアンダギーを食べることが出来ます。
ここの売りは何と言っても『塩味のサーターアンダギー』
塩自体も海洋深層水から取ったこだわりの塩を使用しています。
ちなみに塩味だけでなく、黒糖味のサーターアンダギーも販売販売しています。
値段は1個35円とこのサイズの割に激安(レストハウス畳石では3個セットで売っています)。
奥武島を訪れた際にぜひ寄ってみてください。
とけしそうざいのサーターアンダギー
サクサク感・・・★
サッパリ感・・・★
サイズは小の大、小ぶりでとても食べやすい大きさです。
THE・サーターアンダギーというくらい典型的な味の気がします。
一袋380円ですが、かなりボリューミー。
島内のスーパー、Aコープ、玉寄スーパーで購入可能です。
黒糖味も売っています。
両方食べて食べ比べてみるのはいかがでしょうか。
ファミマのサーターアンダギー

サクサク感・・・★★★★
サッパリ感・・・★
ココストアがなくなり、ファミマになったとともに、生まれ変わったサーターアンダギー。
サイズは中くらいで食べやすい大きさです。
サクサク感は島一番!
ビスケットかと思うほど外の生地はサックサクです。
ですが、やや油感が強い印象。
油に対して極度に弱い僕にはやや重めのサーターアンダギーです。
味はサーターアンダギーというよりミスタードーナツのオールドファッションに近い感じ。
チョコがかかっているバージョンもあり島の方には人気の商品です。
1個70円のばら売りで売っていて手軽に食べれるのがポイント!
久米島島内のファミリーマートで買うことが出来ます。
焼きたてが食べたい方は12時前後がおすすめ!
久米島のサーターアンダギー情報募集中!
久米島で現在買うことが出来るサーターアンダギーを全部書きました。
あと未開拓のものは、手作りのものぐらいしか残っていないかなと・・・
ちょっとだけ寂しい・・・
もし他にも売っているところを知ってるよ!という方。
いらっしゃいましたらぜひ教えて頂ければと思います。
KumejimaLifeではみなさんからのサーターアンダギー目撃情報を随時募集しています♪
では素敵なKumejimaLifeを♪
イーフビーチ近くの
くろしお!
揚げたてが絶品‼
予約してから行ってみてください(*^^*)
あおさん>情報ありがとうございます!!!
早速予約しました!!!