- 【島出たのでまとめます】久米島でやり残したことベスト5! - 2020年3月26日
- 【御礼とご報告】地域おこし協力隊として3年間、町の職員として2年間の計5年間を終え、今年度で久米島を離れることになりました。 - 2020年2月17日
- 僕は島で、人間になることを決意したvol.2『人生の行く末が見えなくなった大学時代』 - 2019年11月3日
こんにちは!
島暮らしのおかもってぃです。
旅行に行く前の下調べって本当に楽しいですよね。
あれがみたい、これをしようと話していると本当にワクワクしてしまいます。
ただ、雑誌から久米島の情報を集めようと思っても、なかなか良い情報がなかったり、そもそもの情報量が少なかったりします。
だいたいが他の離島とセットになってしまうので。
久米島のみ載っている書籍ってないのかしら?
そんなニーズをとらえて、というよりも自分自身がそんな強いニーズを抱いた方が一冊まるまる久米島を紹介する本を書いてくださっています。
今日ご紹介するのはそんな1冊。
観光客の方にも、久米島に移住したての方にもおすすめしたい1冊です。
久米島生活
久米島に関しての基礎知識がコンパクトにまとまっていて非常に読みやすくなってます。
著者の渡辺直子さんは久米島に相当ハマってしまったらしいです。
そんな渡辺さんの島愛が詰まっています。
観光で言えば、確実に沖縄の他離島よりも出遅れている久米島ですが、何か特定の人を惹きつけてやまない何かがあるみたいです。
僕もその一人かもしれませんが。
この本には、丁寧な取材の下、単なる観光情報だけでなく久米島で働く人々の想い、創業にあたる苦労やこだわりが書いてあります。
観光客以上に島に住んでいる方に読んでもらいたい1冊ですね。
「耕地面積の8割がサトウキビなんだよ。」
とか
「クルマエビの生産が日本一でさ」
とか
僕がさも物知り気に語っている情報の多くはこの雑誌から得ています。
同じように物知り顔をしたい方はぜひ手に取ってみてください。
コメントを残す