勝手に順位付け!久米島の好きな偉人ランキングベスト5!
こんにちは! 最近の流行りは『寒さに耐えること』、島暮らしのおかもってぃです。 島の歴史を知ることは楽しいよ!と常日頃からアピールしている私ですが、歴史っていうと何かお堅いイメージがあるのか・・・ 歴史系ブ…
久米島移住3年目、島好きの筆者がマニアック過ぎて役に立たない観光情報や地域情報をお届けします。
こんにちは! 最近の流行りは『寒さに耐えること』、島暮らしのおかもってぃです。 島の歴史を知ることは楽しいよ!と常日頃からアピールしている私ですが、歴史っていうと何かお堅いイメージがあるのか・・・ 歴史系ブ…
こんにちは。 島暮らしのおかもってぃです。 12~13世紀ごろ、沖縄に『按司』と呼ばれる豪族が現れます。 それ以前の沖縄では、邪馬台国の卑弥呼の様に女性が共同体のトップに君臨していました。 ですが武力を背景…
こんにちは! 島暮らしのおかもってぃです。 14世紀~15世紀にかけて、約80年間、久米島を支配した按司たち。 彼らはその武力をもって島を治め、支配地には石を積み上げて立派な城(ぐすく)を築き、その権力を示…
こんにちは! 島暮らしのおかもってぃです。 今日は久米島の知る上での僕のバイブル、 『沖縄・久米島から日本国家を読み解く』を紹介したいと思います。 ものすごく面白くて僕はもう何度読んだか分かりません。 &n…
こんにちは! 島暮らしのおかもってぃです。 沖縄の古代信仰である、御嶽信仰と火の神信仰を支えていたのが『ノロ』という神女たち。 いわゆる巫女さん的な存在にあたるのですが、 沖縄にはほかにも『ユタ』という超自…
こんにちは! 島暮らしのおかもってぃです。 先日、2月12日は旧暦の1月16日(ジュウルクニチー)。 『あの世の正月』にあたる日でした。 この日はみんな、ご先祖様のお墓の前に集まり供養をします。  …
こんにちは! 島暮らしのおかもってぃです。 現在ここ久米島では、島に唯一の高校の活性化をはかるために、 『久米島高校魅力プロジェクト』という事業が行われています。 今日は教育に力を入れるこの島…
こんにちは! 島暮らしのおかもってぃです。 歴史を知ってから観光した方が絶対に面白い! 久米島についていろいろと調べてみて思ったことです。 そんなわけで皆さんの、久米島旅行が少しでも良いものになるように、 このブログでも…
こんにちは! 島暮らしのおかもってぃです。 島の歴史を知ってから観光した方が絶対面白い! 去年1年間いろいろ調べてみて思ったことです。 というわけでこのブログでも島の歴史を紹介していきます。 今日は按司の時…
こんにちは! 島暮らしのおかもってぃです。 島の歴史を知ってから観光した方が絶対面白い! 久米島に引っ越してきてから、いろいろ調べてみて感じたことです。 そんなわけで今日は、按司による討伐の前の時代、部落生活の時代につい…