久米島の湿気はそんなにすごいのか?気になる噂を徹底検証!

The following two tabs change content below.

こんにちは!

島暮らしのおかもってぃです。

 

沖縄久米島に移住してみて、驚くことの一つが『湿気』です。

夏場や梅雨のひどい時期だと、もはやサウナにいるんじゃないかっていうくらい、『むわっ』とするんですよ。

乾燥肌にお悩みの人にとってのみありがたい環境かもしれません。

いつでもどこでもモイスチャライズされますからね。

 

沖縄に長くお住まいの方はそれはもういろいろな湿気対策をされるようです。

その辺の対策の仕方はその道のプロにお任せするとして・・・

今回ここでは、沖縄の湿気は実際にどれくらいすごいのか、その威力を検証してみたいと思います!

検証その① ポテチは一瞬で湿気るのか?

ポテトチップスはサクサクのパリパリだからこそ美味しいものですよね。

でも、湿度の高い沖縄ではパリパリ感を維持できるのはごくわずかな時間と言われます。

実際にどれくらいでそのパリパリ感が失われてしまうんでしょうか?

 

今回検証に使うのはこちら!

チップスター!

さて、ポテチのサクサク感はどれくらい続くのでしょうか?

〇実験条件

日時:6月22日8時~

気温:最低27度、最低31度

湿度:89%

開封直後

開封直後は当然ながらサクサクパリパリ、普通に美味しいポテチです。

開封直後のパリパリ感を100として、以降のパリパリ感を評価していきたいと思います。

主観的な食感だけに頼らずに、客観的なデータも取っていきたいと思います。

ポテトチップス4枚の重さを量っておきます。

下に引いている紙の質量も含めてスタートは9.6グラムです。

はかりの機能上、0.1~0.2くらいは誤差がでます。

手汗等が付かないようにポテトチップスに触れるときは箸を使います!

この辺は元理系男子のマメさですね。

10分後

なんと、わずか10分後食感がやや変わり始めます。

最初の勢いはすでにないですね。

パリパリ感、90

ちなみに重さには目立った変化はありません。

20分後

先ほどよりもさらに、パリパリ感がなくなりかけています。

パリパリ感、80

ですが、重さには目立った変化はないですね。

0.1グラムは秤の誤差範囲です。

30分後

う~ん、かなり湿気た感が強くなってきますね。

パリパリ感、70

もう湿気てるポテトチップスと言われてもおかしくないくらいに性能が落ちています。

相変わらず、重さにはあまり変化はありませんね。

最初と0.1グラム値がずれていますが、これも秤の誤差範囲です。

1時間後

さて、1時間、大台です。

ポテトチップスの方はどうなっているでしょうか。

実食してみます。

 

もぐもぐ

 

・・・

 

これは・・・

表情からお察しください。

湿気たポテトチップスを食べるおかもってぃ

 

・・・

 

うん、順調に湿気ってます・・・

もう完全に「湿気てるポテトチップス」ですね。

パリパリ感は40

1時間たつと質量の方にも変化が現れます。

最初よりも0.3グラム増!

これは明らかに増えてますね。

1時間たつと数値にも変化が現れました!

2時間後

さて、2時間後のポテトチップスはどうなっているでしょうか?

はてさてどうなることやら・・・

 

・・・

 

あ~・・・これは・・・

これくらいになるとちょっと食べるのがきつくなってきますね。

パリパリ感、20

「チップス」っていう名前は見るからにサクサク、軽い感じが伝わってくるじゃないですか。

このじめじめ感ではもはや「チップス」とは呼べないですね。

 

「ポテトちふす~」くらいの間の抜けた感じがぴったりだと思います。

質量は先ほどよりも増えてますね。

最初よりも0.5グラムアップ!

ちなみに写真では伝わり切らないのですが、手で触った感じも変わってきます。

「ぱりっ」とした感触だったのが、やや「しとっ」とした感触に変わっていました。

4時間後

これくらいだともう食べるのが恐怖になってきますね・・・

どんな湿気り具合なのか。

実食してみます・・・

思わずこんな顔になってしまいました。

これはヤバイです。

サクサクの「サ」の字が辛うじて残っている程度。

味はいいんです。

でもやっぱり、ポテチの美味しさを決めるのはパリパリ感なんだなと実感しました。

パリパリ感、わずか10

ちなみに質量も0.7グラムアップ!

4枚で湿気を0.7グラムも吸ったみたいです。

これは続けていくのが怖い・・・笑

12時間後

はい、こんなに時間が経ちました!

ここまで来るともはや未知との遭遇です。

 

ポテトチップスさんはどうなっているのでしょうか?

それがこちら。

なんと、平らになってしまっています・・・

もはやパリパリ感もなにもありません。

ぐにょっと曲がります。

パリパリ感は当然、0

ポテトチップスと呼べるのか・・・

 

質量もかなり変わっていました。

10.6グラム!

最初と比べると1.0グラムアップ

 

12時間も置いておくともうだめですね。

これは沖縄でなくてもそうかもしれませんが・・・

 

ちなみに湿気てしまったポテチは電子レンジでチンすれば、簡単にサクサク感が復活します。

久米島産紅芋を使った実験。電子レンジでサクサク感復活

というわけで残さず美味しくいただきました!

検証結果

結果、ポテトチップスは開封後10分足らずで湿気り始めることが分かりました!

ポテトチップスと呼び続けられるのは30分前後が限界かなと思います。

1時間も経ってしまうとパリパリ感は半減。

完全に「湿気て」しまいますね。

ちなみに、袋の奥の方に入っていたポテチは1時間後、2時間後でもパリパリしていました。

袋を開封してお皿に広げたりしなければ、開けてもしばらくは持つと思います!

検証その② 除湿剤は一晩でダメになるのか?

沖縄では、一部屋に一台、除湿器がある家庭もあるそうです。

皆さんそうして湿気と格闘しているわけですが、除湿剤の使用はあんまりおすすめされないんですよね。

その理由は「すぐダメになってしまうから」。

湿度が高すぎて、湿気を吸い過ぎてすぐ使えなくなってしまうみたいです。

さて、噂の真相はいかに?

使用したのはこちら。

エステー株式会社のドライペット420mlタイプ!

久米島の湿度実験、除湿剤の詳細

除湿有効期間は3~6か月とありますね・・・

一晩で水が大量にたまるのでしょうか?

通常はクローゼット内など、閉じられた空間で使うものですが、今回は僕の部屋の1角において観察していくこととします。

実験条件

日時:6月21日 22時~

場所:岡本宅

スタート直後

久米島の湿度実験、除湿剤の力は?

まあ当たり前ですが何も変化は起きていません。

まずは一晩寝てみたいと思います!

さて、どうなっているやら・・・

次の日の朝

どどんっ!!!

 

はい、何も変化がありません・・・

一晩で使えなくなる、というのはもっと小型の除湿剤のことだったみたいですね・・・

せっかく何でもう少し検証を続けてみます。

1日後(24時間後)

やはり変化はありません。

ただ、中の除湿剤は湿気を吸い順調に固まってきています。

手で両サイドから押したら割れてしまいました。

2日後

はい、全く変化は見えません。

こんなに同じ絵が続くと、読者の皆さんも飽きてしまうのではないかと気が気でなりません。

頑張れ!除湿剤!!!

3日後

そしてここに来て変化が!!!

水が溜まってる!

 

それだけだけど水が溜まってる!!!

 

中の除湿剤もだんだん溶けていっています。

ここからの巻き返しなるでしょうか???

4日後

除湿剤は一晩で使い切るのか実験

昨日よりもさらに溜まってはいますね。

このアングルからでも、水面のラインが見えるようになりました。

なんかでも地味過ぎるので、ここらで実験は終了していきたいと思います・・・

検証結果

はい、なかなか上手くいかなかったですね。

さすがに3~6か月分の除湿剤を一晩で使い切ることは出来ませんでしたが、ペース的には2週間もすれば使いきれてしまうかなとは思います。

いずれにしても、除湿剤では消費量が多すぎるため、沖縄で湿気対策をするのであれば除湿器の方がおすすめですね。

検証その③ 湿気でメガネは曇るのか?

沖縄は湿度が高すぎるため、冷房の効いた部屋から外に出ると湿度でメガネが曇ると言います。

今回、これを検証するために車の中でクーラーをガンガンにかけ、外に出たら曇るのかどうかを試してみました。

冷房の効いた車内。

果たして上手くいくのでしょうか?

実験日:2017年6月23日 17時

場所:自宅前

気温:30度

湿度:88%

 

はい!

オカモ、行きま~す!!!

 

・・・

 

曇った、笑

 

もはや何も見えなくなります・・・

地味に困るんですよね、これ。

 

目が見えない僕はただの役立たずですからね。

 

こんなのをかけてても邪魔なだけなのでいっそのこと外してしまいましょう。

ホントの私、

デビュー!!!

 

・・・

 

ごめんなさい。

 

決め顔作ってみたかっただけです・・・

「あんまり決まってない・・・笑」とか言わないで!!!

検証結果

はい、そんなわけで、クーラーの効いた場所から屋外に出ると、メガネは曇ります!

メガネ野郎にとっては油断できない土地なんですよ、沖縄は。

最近は曇りにくいメガネも出ているみたいなので、メガネが曇るのが嫌過ぎて沖縄に来ることをためらっている人は、購入も検討してみましょう。

まとめ

こっちの湿気は本当にすごいです。

あらゆるものがカビます。

人によっては革製品が全滅したり・・・

革製品などの高級なものをあまり持っていない、パンピー(一般ピープル=庶民の意)の僕はあまり大きな被害をこうむったことはないのですが。

じめじめした季節に入る前に、対策を打っておきましょうね。

とりあえず開けたポテトチップスは早めに食べましょう!

 

それでは素敵なKumejimaLifeを♪

2 件のコメント

  • はじめまして☆
    記事とってもおもしろくて爆笑でした!笑

    久米島大好きで二度旅行で行きました\(ϋ)/\(ϋ)/♡♡
    これからもちょこちょこ覗かせて頂きます!

    • CHIEさん、初めまして!
      コメントありがとうございます!!!

      2度も来ていただいたんですね^ ^
      ありがとうございます!

      3度目も4度目も来たくなるような情報を発信していきますので、今後ともよろしくお願い致します^ ^[btn class="bg-yellow big lightning"]

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください