- 【島出たのでまとめます】久米島でやり残したことベスト5! - 2020年3月26日
- 【御礼とご報告】地域おこし協力隊として3年間、町の職員として2年間の計5年間を終え、今年度で久米島を離れることになりました。 - 2020年2月17日
- 僕は島で、人間になることを決意したvol.2『人生の行く末が見えなくなった大学時代』 - 2019年11月3日
こんにちは!
島暮らしのおかもってぃです。
みなさんはふるさと納税っていう制度を知ってますか?
ふるさと納税は応援したい自治体に寄付が出来る制度です。
(寄付額-2,000円)が所得税、住民税から控除される上、お礼の品として地元の名産をもらえたりしちゃう嬉しい制度なんです。
今まで、久米島町は『お礼の品』を用意していなかったのですが、この度、ついに久米島町に納税すると返礼品がもらえるようになりました!!!
7月から始まった返礼品。
開始してわずか2週間に関わらず、すでに続々と申し込みが寄せられているそうです。
目次
おススメの返礼品は?
本当は原価率が一番高いものを紹介したかったのですが、久米島町のふるさと納税返礼品の還元率は一律30%とのこと。
1万円を寄付したら、3000円の返礼品がもらえる仕組みです。
そこで今回はリアルな人気ランキングを久米島町役場の担当の方に聞いてみました。
久米島町ふるさと納税返礼品ランキングベスト3!
行ってみたいと思います!
3位:久米島産天然もずく
人気商品3位は久米島産天然もずく。
沖縄の他地域のものより、久米島のもずくはかなり太くて質がいいんだとか。
僕自身、沖縄の他の地域のもずくを食べたことはないのですが、久米島のもずくはまとめ買いをしていて年中冷蔵庫にキープしています。

久米島漁協でまとめ買い出来るもずく18kg

全部入れたら冷蔵庫がパンパンに・・・
個人的には味噌汁にいれてシンプルに食べるのがお気に入りです^ ^
久米島のお土産に買っていく人もとても多いそうです。
健康にも美容にも良いと言われているもずく。
おススメです!
2位:久米島産活き車海老
はい、2位は久米島が誇る名産。
車海老!
全国1位の水揚げ量を誇る沖縄県の中で、生産量1位が久米島の車海老なんです。
久米島の養殖場に行ったときに生の車海老の『踊り食い』させて頂いたのですが、もうプリップリのプリップリなんですわ。
しかも、しっかり甘さがあるんですよね。
僕の中のエビの概念を覆したとってもおいしいエビです。
1位:マンゴー
もうね。
圧倒的ですよね。
久米島産マンゴー。
ダントツで人気らしいですね。
実は僕、人生で初めてマンゴーを食べたのがここ久米島だったのですが、びっくりでしたね。
その美味しさに。
もともとスイカとかメロンとかが苦手な人種なので、「ふーんマンゴーか、美味しいんだってね~」くらいにしか思っていなかったのですが・・・
マンゴーは格別でしたね!
本当におススメです。
しかも今年はマンゴーの当たり年とのこと!
数に限りがあるそうなので、ふるさと納税を検討している方はお早めに!
他のおすすめ品は?
圧倒的人気が1位のマンゴーらしいですが、他にも面白い商品がいくつかあるのでご紹介したいと思います!
やさしい甘さが最高!冷凍紅芋シュークリーム
このブログでも何度も取り上げさせてもらっています。
YUNAMI FACTORYの冷凍紅芋シュークリーム。
紅芋の優しい甘さが練り込まれたクリームアイスがなんとも美味しいんですよ。
親や近しい友人に島の名産を送ることがあるのですが、たいてい、マンゴーか紅芋シュークリームか、おやつ村の鬼嫁まんじゅうを送ります。
最近また新商品も出しているようなので今後もチェックしていきたいと思います。
久米島の家庭の味『たいらの味噌』
もともと水に恵まれ、稲作が盛んだった久米島では古くから味噌が作られていました。
たいらの味噌は素材にこだわり作られた久米島の家庭の味。
島民の台所で大活躍しているお味噌です。
味はやや甘口。
たいらの味噌で作った味噌汁がもう美味しくてですね。
実家の味噌汁、母の味噌汁よりも気に入ってしまって・・・
僕はたぶん一生食べ続けると思います。
納税ついでに久米島の家庭の味を楽しんでみてはいかがですか?
というわけで、以上久米島町ふるさと納税返礼品のランキングかつおすすめをお届けしました~!
島を応援しながら、特産品ももらえる嬉しい納税制度、ふるさと納税。
ぜひ利用してみてくださいね~^ ^
それでは素敵なKumejimaLifeを♪
コメントを残す