- 【島出たのでまとめます】久米島でやり残したことベスト5! - 2020年3月26日
- 【御礼とご報告】地域おこし協力隊として3年間、町の職員として2年間の計5年間を終え、今年度で久米島を離れることになりました。 - 2020年2月17日
- 僕は島で、人間になることを決意したvol.2『人生の行く末が見えなくなった大学時代』 - 2019年11月3日
こんにちは!
島暮らしのおかもってぃです。
これから島に移住しようと考えている人の話を聞くと
ちゃんと生活できるのか心配とか
貯金が出来るか不安とか、
そういった声をよく聞きます。
そんな心配事を一切せずに引っ越してきてしまったアホな私なのですが、
一応しっかり暮らせてはいるので、
みなさんの参考にと、私の1か月の生活費を紹介させていただきます。
1991年生まれの25歳
末っ子長男姉二人
ゆとり教育の真っただ中で育つ
趣味:ランニング、読書、勉強
お酒:ほぼ飲まない
たばこ:吸わない
基本的に自炊
尊敬する人:見城徹、吉田松陰
好きな食べ物:サーターアンダギー
生活費内訳:固定費
まずは必ずかかる、また変動の少ない固定費から。
家賃:37,000円
電気代:平均2,000円(20A契約)
水道代:1,684円
ガス代:平均3,000円
インターネット:5,302円
携帯料金:1,500円以下(格安SIM使ってます)
字費:1,000円
合計:約50,000円強くらい
家賃について
僕は今2DKで37,000円の、築30年くらいのアパートに住んでいます。
久米島の2DKの家賃の相場は4~5万くらいですが、少し古めのアパートで良ければ4万以内の物件もたくさんあります。
ちなみに1人暮らしに人気なのはサウスガーデン、シュガーランドという家具家電付きの物件。
詳細は久米島リゾート不動産まで。
光熱費について
水道代はいつも最低料金です。
ガス代の8割はお湯を沸かすのに使われてるのって知ってました?
なので冬場は3000円近くなったりします。
当然ながら島なのでプロパンガス使ってます。
電気代は年平均2000円です。
ただし、僕は夏でもクーラーをつけるのが嫌いな人なのでこの値段になっています。
クーラーをつける場合、夏場の5月~10月は(夏が長い・・・笑)1人暮らしでも1万近くになることもあるそうです。
通信費について
住んでいるのはアパートなのですが、フレッツのマンションタイプがなかったためこの値段になっています。
これは島でも都心でも変わらないと思います。
また、昨年の8月頃、格安SIMに変えてから携帯料金が大きく変わりました。
これも島だから変わるわけではないですが、携帯大手キャリアのスマートフォンを持っている方は乗り換えを考えてもいいのでは?と個人的に思っています。
ちなみに島で一番電波が入るのは、au、次にDoCoMo、次にソフトバンクです。
字費について
『あざひ』と読みます。
字とは地区のことで僕の住まいは字比嘉、つまり比嘉地区です。
この地区に住んでいる人は毎月字費というものを支払います。
集めたお金は地区の修繕費、清掃費用等に用いられるそうですが、1家庭につき1000~2000円くらいが相場です。
他の必要経費
食費
田舎では贈与経済、おすそ分けの文化があるので食費が安く済む、という話は聞いたことがあるかもしれません。
確かにその一面はありますが、基本は自分で購入しています。
そうなると僕の場合、大体月2~3万くらい。
おやつをけっこう買ってしまうのと
買う食材はある程度こだわって買っているのですが、
基本的に自炊をしていること
1日1食とちょっとしか食べないこと
お酒をあまり飲まないこと
以上の理由でこれくらいの金額に収まっています。
季節によっては野菜がものすごい高くなりますが、基本的に物価はあまり変わらないので都市で生活しているときの食費で考えればいいと思います。
生活消耗品
シャンプーとか洗剤とかティッシュとかそんなもんのことですね。
1人暮らしだとほとんどかからないのと、シャンプー等にあんまりこだわりはないので月平均1500円くらいだと思います。
あんまりかかりません。
交通費
島生活の移動手段は自動車です。
月々のガソリン代は大体5,000~8,000円程度です。
車をリースする場合は月々15,000円前後かかります。
僕は同僚とシェアしているのでその半額くらいです。
合わせて12,000円前後といったところでしょうか。
まとめ
合計すると月9~10万くらいが僕の生活費になります。
全国平均と比べると安い方かも・・・
僕の場合、あとは書籍の購入やオンライン英会話にけっこう使用してしまいます。
あとあれですね。
出費がないのが、交際費。
そのうちこの項目も付け加えられるといいな~・・・
ちなみに自分で家計簿をつけられない方は
マネーフォワードというアプリがかなりおススメです。
銀行口座やクレジットカード情報を登録しておけば
すべての支出、収入を記録してくれるので、
少なくとも月間でプラスなのか、マイナスなのかは一目でわかるようになりますよ。
では、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
素敵なKumejimaLifeを♪
久米島移住を漠然とですが考えています。そこで生活について
こちらのブログ拝見しました。一般的な一人暮らしの場合
月大体どれくらいコストがかかるか目安を教えてほしいです。
ちなみに私は、女子です。おそらくとうか絶対エアコン使いますし、
一日3食普通に食べます笑
オカモッティさんは少食のようでエアコンも使わず、、、人にも地球にも
優しいエコですねww
まいむさん>コメントありがとうございます!
すみません、一般的じゃなくてwww
一般的な平均から見積もってみるとこんなもんじゃないかなと思います。
家賃:4~4.5万
食費:3万円(外食が多いともっと増えると思います。飲み会の1回の相場は2,000円くらい)
光熱費(水・ガス・電気):1万円
通信費(ネット+携帯):1万5千円(←格安SIMだともっと下がります。)
交通費:2万円(島は車があった方が良いです。3年契約でリースすることが可能でそれが月1万~1万5000円くらい。プラスでガソリン代がかかります)
日用品:3,000円
基本的にかかるのが12万弱くらいですかね。
もちろん、節約をすればもっと下がりますが。
あとはここに、洋服代とか、お化粧台とか、交際費とか、ご自身の消費傾向によって金額は変わってきます。
参考までに!
おかもってぃさま
生活費の参考例さっそく教えていただきありがとうございました( ^)o(^ )。
目安となる基準が出来て、そこから仕事の収入とか含めて探せていければと
考えています。
久米島情報、おかもってぃさんのブログを通して収集させていただいてます。
また連絡させてください~。
はい、けっこう多めには見積もってますので、ご参考までに。
何かありましたらいつでもご連絡ください^ ^
こんにちは。
2回目の投稿になります、まいむですww。
アパートの事で聞きたいのですが、もし自分が島暮らしをする場合、家具付きのアパートの方が
初期投資が比較的低コストで済むのと、長い目で見て3、4年後島での暮らしが継続していけるようであれば家具付きアパートから普通の部屋のみの賃貸アパート契約への変更が良いのかなと思っています。住むと
なった場合、私自身普通に暮らせれば良いので新しいアパートが良い!等と特に拘りはないのですが家具付きアパートはそんなに多くはないのでしょうか?移住されてきた方々は久米島で電化製品を一式揃えて生活をスタートする方が多かったりしますか??
本島から電化製品を送るのって相当送料が掛かりそうです。
こんにちは!
家具付きアパートでおススメなのは、久米島リゾート不動産が管理している
シュガーランド(家電付き月42000円)
http://www13.plala.or.jp/kumerizo/ch56sugarland2.html
サウスガーデン(家電付き月43000円)
http://www13.plala.or.jp/kumerizo/ch57southgarden2.html
この2件があります。
場所も島の市街地の中でスーパーやドラックストアも近いので便利ですよ。
最近また新しいアパートが建設中ですが、そこも家電付きかも・・・
ただいつも満室で2~4月にかけて人の出入りがあります。
引っ越しを考える場合はそこに合わせて予約をしておくべきですね。
僕は家電をそろえましたが、会社の方でもろもろやってくれたのであまりお金はかかりませんでしたが、自分ですべてそろえるとなるとそれなりにかかるかなと。
送料も高いですしね。
家電は新品を買うのであれば、物によっては送料無料で買うことも出来ますよ(Amazon primeとか)。
とりあえず2、3年をめどに考えている方であれば、上記の家具付きアパートに住むという方も少なくありません。
やっぱりそれがおすすめですね。
おかもってぃさん
大変参考になるアドバイス!ありがとうございます!^ ^
家具付きのアパート 移住初心者には大変ありがたいです!
本島から家電を送るよりアマゾンで調達した方が良さそう、、、かも*\(^o^)/*
助かりました-。
ブログ、楽しく拝見しています。
久米島の歴史に関する知識は、ほぼこのブログから学びました。
5月より、久米島での生活を始めます。
車のリースについて、教えていただきたいです。
予算24万円で購入する予定で、適当な軽自動車の中古も見つけましたが、
走行距離が15万キロ超えているので、ちょっと心配。
そこでリースについて、問合せ先をお知らせくださると助かります。
あと、ネットもどこで契約すればいいのか、お知らせください。
落ち着いたら、レンタルでお食事したいですね。
朝比奈明子さん
連絡が遅くなってしまい申し訳ありません!
リースはたしか久米島のオリックスレンタカーで行っていたはず。
http://car.orix.co.jp/shops/?md=view&shops_pk=800
月額1万6000~8,000円くらいだった気がします。
ネットはフレッツ西日本ですね。
https://hikari-n.jp/t/west/?dcline=15
アパートでもマンションタイプでなく、戸建てタイプで契約しないといけないことが多いです。
家もそうでした。
はい、ぜひご飯でもご一緒に!^ ^
このメールは、コメント欄には載せていただかなくても結構です。
返信ありがとうございます。
明日、久米島へ向かいます。
しばらくはネットにつなげないと思います。
連絡ができるようになったら、またメールします。
車を手に入れたら、ご飯をご一緒に。
なにせ家が比屋定なので、車を手に入れるまでは移動がままなりません。
私は中卒です。
将来田舎に住みたいと思ったのでわざわざ嫌な勉強をする必要がないと思ったからです。
中卒でも働けるところはありますか…?
トマトさん>
返信が大変遅れ申し訳ありません。。。
個人的な意見にはなるのですが、中卒かどうかが問題なのではなくて、学ぶ意志があるかどうかが問題かなと思います。
勉強することを狭義に捉えすぎると、国数英理社などのペーパーテストだけを想像してしまいますが、仕事のやり方を学ぶことも上達することもすべて勉強だと思います。
学ぶ意志、成長する意思があれば、雇ってくれるところはあるのではないでしょうか。