- 【島出たのでまとめます】久米島でやり残したことベスト5! - 2020年3月26日
- 【御礼とご報告】地域おこし協力隊として3年間、町の職員として2年間の計5年間を終え、今年度で久米島を離れることになりました。 - 2020年2月17日
- 僕は島で、人間になることを決意したvol.2『人生の行く末が見えなくなった大学時代』 - 2019年11月3日
こんにちは!
最近ふんどしの爽快感にハマっています、島暮らしのおかもってぃです。
みなさんは知っているでしょうか?
「岡本レンタル」というサービスを・・・
岡本レンタルはこのブログの著者である私、岡本をレンタルできるという、「いったい誰得!?」というサービス。
日程によっては実施出来ない日もありますので、レンタルをご希望されるマニアックな方は、ブログにコメントするか、おかもってぃのFacebookもしくは、Instagramよりご連絡ください。
クレジットカード決済にも対応してます。
目次
レンタルメニューその①私をご飯に連れてって
一緒にお食事はいかがですか?
日程が合えば、ランチでもディナーでも構いません。
3年間島に住み、見て、聞いて、学んできたことをたくさんお話しできると思います
・・・
そう、お気づきの方もいると思いますが、単なる乞食です。
僕に美味しいご飯を食べさせてください!!!

レンタル料金:無料(※岡本の飲食代のみご負担ください)
【備考】
※僕はお酒は飲みません。
レンタルメニューその②整体
今年覚えました。整体やります。
解剖学、生理学、心理学、情報場理論、分析哲学など最新の科学的知見を取り入れた施術で、圧倒的に心身をほぐします。
「長年取れなかった肩の凝りが取れた!どういうこと?笑」
「体がめっちゃ軽い!年末の忙しい時期を乗り越えられそう!」
など、驚きの声を多数いただいています。
レンタル料金:1回およそ30分、3000円(とても体力を使うので30分が限界です・・・)
場所:どこでも可(うつぶせになれるスペースがあればその方が楽)
レンタルメニューその③島の文脈をたどるツアー
人には人の、生きていた人生があるように、
島には島の、紡いで来た物語があります。
島内の各史跡をめぐりながら、歴史を紐解いていくことで、久米島という共同体の生き方、生存戦略、島の文脈が見えてきます。
古来より久米島が紡いできた、島の性格とは何なのか、学んでいきましょう。
詳しくはこちらから。
レンタル料金:お一人様3000円(4名以上で一律1万円)
【備考】
※レンタカー必須。
レンタルメニューその④元祖岡本レンタル
フリープランです。
ご希望、要望をお伝えくだされば、それに答えられるように努力します(答えられるかどうか保証は致しかねます)。
レンタル料金:1時間2000円
レンタルメニューその⑤おかもってぃにサービスコース
基本的に僕は何もしません。
みなさまが何かをしてくださるのを僕が受けるコースです。
こんなコースがあっていいのか分かりませんが・・・笑
料金:無料
ご興味のあるもの好きな方はブログにコメントするか、おかもってぃのFacebookもしくは、Instagramよりご連絡ください!
よろしくお願いします^ ^
それでは素敵なKumejimaLifeを♪
はじめまして、今現在東京都内で住んでいる者です。
以前より離島暮らしに憧れており、貴方様の行動力に羨ましいと感じております(汗)
今回の内容とは別となって大変申し訳ないですが、移住についてお聞きしたいことがありましたので、今回書かせていただきました。
①移住するまでについて
移住するまでにいくつかの準備等が必要だったと思います。
過去のブログから、いきなり移住するのではなくアルバイト等でまずは現地の生活を感じて、そこから考えてみようと、いう風に感じましたが、例えば旅行で現地の役所(あるいは移住について相談できる所)でお話、相談というのはあるのでしょうか。
また、もし東京都内でそうのような相談ができる所がありましたら教えて頂ければ幸いです。
②年齢について
私も今年で36と30代後半となってしまいます(汗)
仕事を選ばなければ、とありましたが、体力がものを言うのもあると思います。
年齢制限と言いますが、何歳までには行動を起こした方がいい、という助言がありましたら有難いです。
30代後半では・・・と思うかもしれませんけれども(汗)
内容とは異なるコメントで申し訳ございません。
差し支えがなければ助言を頂ければと思い、今回書かせていただきました。
どうかよろしくお願いします。
ゆうさん>ご連絡ありがとうございます!
趣味というか、もはや暴走にも近い僕の愚行を見て勇気をもらってくださる方がいるのは何よりうれしいです^ ^
質問に答えさせていただきます。
①について
昨年度から久米島町には『島暮らしコンシェルジュ』を配置し移住定住をサポートしています。
Skypeやメールにて、遠方からの相談にのっているそうです。
詳しくは島暮らしコンシェルジュのHPよりご確認ください。
「とにかく移住して欲しい」という姿勢ではなく、移住者の方の状況や島の状況を踏まえた上でアドバイスしてくれると思います。
あと、僕で良ければSkypeでも電話でも、LINEでも、移住の体験談をお話することは出来ます。
あと最近、移住を検討するうえで欠かせないと思うことが現地の人とのつながりです。
どんな製品もサービスも誰が売るかによって価値が大きく変わるように、その土地に住む人がその土地の魅力を決めると思います。
島にもし訪れる機会があれば、島の人と知り合う機会を作れるといいかもしれません。
おすすめは久米島馬牧場さんの
ファームステイです。
馬牧場を経営してらっしゃるご夫妻も県外から移住してきた方々なので、相談に乗ってもらえると思います。
②について
僕は「人生いつ何時でも今が一番若い」と思っているので、いくつになっても遅いということはないと思います。
ある程度年齢によるハンディはあるとは思いますが、不健康でデブで体力がない20代もいれば、健康で元気な50代の方もきっといます。
なので、そこはご自分次第かもしれません。
全く参考にならなくてすみません・・・
もし、今の職場でやや長期的な休暇が取れるようであれば、1、2週間ほど島に来て、様子をみる。
本当に気に入って住みたくなったら、一旦仕事を辞めて、2、3年島に実際に住んでみて合うかどうかみてみる。
そんな順序が普通なのかな~と思います。
僕は勢いだけで来てしまいましたが・・・
お早いお返事ありがとうございます。
現地の人とのつながり、これは大事だと思いました。
移住して失敗になった方の多くは現地の人と合わなかった、というのが見られましたので、まずは実際に触れてみるところから始めてみます。
仕事の都合上長期休みが取りにくい状態なのでなかなか訪れる機会がありませんが、ある程度決めてから始めてみようと思います。
HPの紹介等ありがとうございました。
ゆうさん>こんにちは!
今度東京で移住説明会があるようです。
もしお時間と気分が合えば、覗きに行ってみてください^ ^
http://shimagurashi.net/howtoijyus/%E3%80%90%E7%A7%BB%E4%BD%8F%E7%9B%B8%E8%AB%87%E4%BC%9A%EF%BC%A0%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%80%91%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%A7%BB%E4%BD%8F%E3%81%82%E3%82%8C%E3%81%93%E3%82%8C%E3%82%86%E3%82%93%E3%81%9F%E3%81%8F/
こんにちは。当方60才前後のおっさんとおばさんです。
ブログ楽しく拝見いたしました。
65才を目処に久米島移住を考えています。
5月の3日、4日、5日の2泊3日の久米島初滞在です。ご都合が宜しければ、3時間程(2千円×3時間で計6千円)で久米島案内をお願い出来ますか?3時間の内1時間程で食事しながらの久米島オリエンテーション、残りの2時間位で島内のポイント(観光地以外)を案内していただければと思います。大体でいいです。
レンタカーあります。
3日なら午後、4日と5日なら午前午後いつでも大丈夫です。
下記メールアドレスにご返事いただければありがたいです。
宜しくお願いします。
あきら
こんにちは。
久米島の歴史や宗教を調べている神奈川在住の原田と申します。
ガサシワカチャラのことを調べようとしてまして、その参考に久米島の学生さんが演じる組踊りを観てみたいのですが、毎年公演が行われているのでしょうか。
また、観ることができるとしたら、どのようにチケットを購入したらよいでしょうか。
お分かりでしたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
原田さん
今年はたしか11月ごろだったと思います。
講演の数週間前に久米島町の教育委員会に問い合わせれば事前にチケットをゲットできるかもしれません。
例年チケットは無料です。
ありがとうございます。
問い合わせてみます。
こんにちは
久米島高校に通っている娘の母です。
家庭教師をお願いする事はできますか?
数学が苦手で単位が取れません。赤点取らない程度の基本的な事で構いません。連絡お待ちしております。
久米島で、塾を開いている老人です。
ぜひ、お会いしたいのでね連絡を、お願いいたします。
今週の土日に、久米島に、出向く予定です。