- 【島出たのでまとめます】久米島でやり残したことベスト5! - 2020年3月26日
- 【御礼とご報告】地域おこし協力隊として3年間、町の職員として2年間の計5年間を終え、今年度で久米島を離れることになりました。 - 2020年2月17日
- 僕は島で、人間になることを決意したvol.2『人生の行く末が見えなくなった大学時代』 - 2019年11月3日
こんにちは!
島暮らしのおかもってぃです。
移住してきて2年とちょっと。
ありがたいことに僕の知人がわざわざ久米島に来てくれることがあります。
そしたらまあ、だいたい聞かれるわけなんです。
「おすすめは?」って。
一般的な感覚の方とは趣味趣向が異なり過ぎる私は、
「ハブ遭遇の危険のある森」とか
「夜のビーチ」とか
「無人島」とか
そんなアウトローな回答ばかりしたくなるんですが、さすがにそれでは怒られるので、しっかりベターなプランを紹介しています。
そんなわけで今回は、「とりあえずここ行っとけば、これやっとけば、これ食べとけば外さないよ!」っていう久米島の定番スポット・グルメ・プログラムを紹介していきたいと思います!
久米島についてよく知らない方のために、基本的な情報もあわせてまとめていきますね。
自分で書いておいて言うのもなんですが、かなりの情報量があります。
時間の無い方は以下の目次から気になる項目だけ読んでみてください。
目次
そもそも久米島って?
久米島は那覇から西に100km行ったところにある離島。

人口は8,000人くらい。
紅芋の出荷量・全国2位、車海老の水揚げ量・沖縄県内1位、海ぶどうの水揚げ量・全国1位と農業と漁業が盛んな島です。
東北楽天ゴールデンイーグルスのキャンプ地としてご存知の方もいるかもしれませんね。
実は沖縄県内では西表⇒石垣⇒宮古に継ぐ4番目に大きい離島です。
にも関わらず、他離島と比べると知名度が低いことが悩み・・・
そのため、島情報などがまだまだ少ない印象です。
最近は増えてきましたけどね。
絶対に外せない観光スポット『ハテの浜』

出典:久米島町観光協会
久米島に来たら絶対に外せない観光スポット、それが
ハテの浜!
ハテの浜は久米島が世界に誇る景勝地。
特殊な潮の流れによって形成された、『砂浜だけ』の島です。
東洋一とも呼び声の高いその美しさは、多くの人を魅了し続けています。

見渡す限りの白い砂浜

360度のオーシャンビュー!

海の透明度も抜群です!!!
一生に一度は訪れたい場所、ハテの浜。
久米島旅行に来た際はお見逃しなく!
おすすめの楽しみ方は?
ハテの浜を楽しむコースはいろいろとありますが、おすすめは午前発の半日滞在コース!
1日コースだと体力が持たないから!
ハテの浜は本当に綺麗なんですが、夏場はものすごく暑いんです。
砂浜だけの島で、日光を遮るものが何一つないですからね・・・笑
午後は暑さは殺人的です。
また、パラソルの日陰に入ったとしても、砂浜で反射した紫外線が容赦なく襲い掛かってきます。
だから気付かないうちにかなり体力を消耗するんですね。
半日コースのハテの浜滞在時間は1時間半~2時間くらい。
1日コースの場合は3時間半~4時間くらいが目安です。
半日コースは短いと思うかもしれませんが十分楽しめますよ^ ^
ただし、シュノーケルも楽しみたい人は1日コースになります!
ハテの浜への行き方は?
ハテの浜ツアーを実施している会社はたくさんあります。
各ホテルのツアー会社以外は、基本的に無料送迎を行っているので移動も安心です。
久米島島内のツアー業者まとめ
●イーフスポーツクラブ(イーフビーチホテル)
半日コース無し
電話:098-985-8733
●アイランドエキスパート(久米アイランドホテル)
半日コース:9時15分~12時30分(大人3500円)
電話:098-985-7746
●ハテの浜観光サービス
半日コース(3h):9時から1時間刻みで出発(大人3500円)
電話:090-8292-8854
●久米島エスコートツアーズ
半日コース:9時半~12時半(大人3000円)
電話:098-985-3311
●久米島マリンスポーツクラブ
半日コース:9時半~12時半(大人3500円)
電話:098-985-8648
●久米島海洋レジャー
半日コース:9時~12時、10時~13時(大人3500円)
電話:098-985-8779
綺麗なビーチを楽しみたいなら『奥武島の畳石』

久米島で綺麗なビーチを楽しみたいのであれば、おすすめは断然、奥武島の畳石周辺!
ここの砂浜は本当にさらさらで、足触りがものすごく気持ちいいんです。
畳石の上が殺人的に滑ることを除けば、小さいお子様も遊びやすいビーチだと思います^ ^

ちなみに、奥武島に行くときに渡る橋も久米島が誇る絶景スポット!

この写真加工してないですからね。
加工無しでこの青さは本当にビビります。
畳石のおすすめの楽しみ方は?
一番のおすすめは、バーデハウス久米島のプールを利用しつつ、畳石のビーチを楽しむ方法。

バーデハウス久米島のプールから畳石へは自由に行き来可能なんです。
『バーデのプールでのんびり⇒ビーチで海につかる⇒バーデのサウナでのんびり⇒ビーチで海につかる』
そんな超贅沢な過ごし方をしてみてはいかがでしょうか?
バーデハウス久米島
営業時間:10時~21時
プール利用料:大人2000円、子ども1000円
宿泊施設からの送迎バスもあり。詳しくはバーデハウス久米島HPから!
綺麗な景色を楽しめる定番スポット
比屋定バンタ
久米島の1周沿いにある島内一の景勝地、比屋定バンタ。
バンタは『崖』という意味の沖縄方言。
その名の通り断崖絶壁に位置する比屋定バンタからは、最高の景色が楽しめます。

天気の良い日だと、渡名喜島、座間味列島、粟国島も見えますよ。
比屋定バンタに併設している売店『ほっと比屋定バンタ』の100円そばもかなりおススメです!
他にもリーズナブルな値段で天ぷらやサーターアンダギーを購入することが出来ますよ。
絶景を見ながらのお昼ご飯はいかがでしょうか?
宇江城(うえぐすく)城跡
最高点の標高312m。
島で一番高いところにそびえる城、宇江城城跡。

14世紀~15世紀初頭にかけて久米島を支配した、伊敷索(ちなは)一族の長男の城です。
島一番の高さなだけあって見晴らしは最高。

島内全域がほぼ見渡せます。

この城から島を支配した彼らは、この景色を見て何を思ったのでしょうか。
綺麗な景色が楽しめるマニアックな観光スポット
比屋定バンタと宇江城城跡はかなり有名で観光マップにもでかでかと載っています。
ですが、島内在住者がよく訪れるおススメの景勝地がまだまだあるんです。
相当マニアックなスポットですが、この機会に紹介させてください^ ^
登武那覇(とぅんなは)園地
登武那覇園地は、イーフビーチから車で5分ほど走らせたところにある景勝地。
個人的には島一番の景色が楽しめるところだと思っています。

この東屋があるところを通過して、さらに登っていくと頂上まで上がることが出来ます。

頂上にはこのように巨石がごろごろしていて、

遮るものが何もない、開放的な景色を楽しむことが出来ます。
ハテの浜もばっちり見えますよ!
個人的におすすめなのはこの岩の上。

登るのがやや大変ですが、見晴らし最高です!
※危ないので無理して登らないでください。
住所:沖縄県島尻郡久米島町真謝
鳥の口(トクジム)

観光マップにも載っていますが、あんまり人が訪れないスポット、それが鳥の口です。
まあたしかに、鳥の形をした岩を見たから、一体なんだ?って話なんですが、島内では『プチハイキングが出来る場所』として知られる名所なんです。

こんなに長い階段があり、登り切った頂上からはイーフビーチ方面全域が見渡せます。

岩がごつごつした断崖絶壁感も好きです。

鳥の口は、朝日も夕焼けも楽しめるスポット。
夕暮れ時の鳥の口はまた違った雰囲気になります。

周回線からは少し外れているため、あまり人が訪れないスポット、鳥の口。
島の新たな一面が見れるかもしれませんよ~^ ^
黒石の森

『黒石の森』は本当に知る人ぞ知るスポット。
地元の人でもあんまり訪れない場所ですが、景色は抜群。

島内一、ハテの浜が近くに見える景勝地です。

この断崖絶壁感がたまらない。
かなり細い道を辿っていくので秘境感もMAXです!
久米島に慣れてきたら、訪れてみてはいかがでしょうか?
夕焼けが綺麗なおすすめビーチ『アーラ浜』

久米島にあるビーチのうち、最も人里離れた場所にあるアーラ浜。
「この道で本当にあってるのか?」と何度も不安にさいなまれながら、曲がりくねった道を進んでいくとたどり着くことができます。
居住区から離れていて、人もほとんど訪れないため、とても静かに鮮やかなサンセットを見ることが出来ます。

空港近くのビーチ、シンリ浜も夕日を見るには最適な浜ですが、アーラ浜もおすすめですよ!
行っておきたい定番の飲食店
「おすすめの食事処は?」もよく聞かれる質問。
もちろんいろいろとおすすめはあるのですが、とりあえず間違いない定番の島グルメを紹介します!
南東食楽園
イーフビーチ周辺にある居酒屋、南島食楽園。
島の名産を使った料理はほとんどすべてここで楽しむことが出来ます。
おすすめその①『久米島赤鶏のお寿司』

鶏って生で食えるんか・・・
僕は久米島で初めて知りました。
島内で育てられているこちらの赤鶏、とても美味しいと評判で島外の様々な飲食店とも取引しているそうです。
甘味があると言うのでしょうか?
繊細な舌は持っていないので、詳しい食レポは出来ませんがとても美味しいですよ!!!
おすすめその②『車海老の素揚げ』

久米島が誇る名産、車海老。
沖縄県内No.1の生産量を誇ります。
レモンを絞って召し上がれ。
おすすめその③『海ぶどうの卵焼き』

全国一の生産量を誇る海ぶどう。
でも、これ言っちゃうと何なんですが・・・
沖縄の人は海ぶどうをほとんど食べません。
海ぶどう=沖縄のイメージがけっこうあると思うんですが、海ぶどうを食べるのって実は観光客だけなんですよ。
たしかに美味しいんですけどね。
だから居酒屋に行っても海ぶどうを頼むことはほとんどありません。
ですが、この卵焼きだけは別!
海ぶどうのプチプチ感が卵焼きとマッチしてて最高に美味しいんです。
ぜひご賞味あれ!
南東食楽園はハイシーズンになるとお客さんがいっぱいで入れないことがあります。
行ってみたい方は事前予約することをお勧めします!
営業時間:17時半~23時半
電話: 098-985-8801
住所:沖縄県島尻郡久米島町比嘉字真我里411
やん小
大人気の沖縄そば屋さん、やん小!
そばメニューはしまそば、肉もやしそば、味噌もやしそば、ピリ辛味噌もやしそば。
どれも美味しいのですが個人的には、味噌ベースのスープにもやしをたっぷり盛りつけた、島味噌もやしそばがおすすめ。

島に来たら絶対食べておきたい味です!
常時混雑しているため、事前予約をしてから行くのをお勧めします。
営業時間:12時~15時
定休日:日曜日
電話:080-3226-3130
住所:沖縄県島尻郡久米島町仲泊509
島の人から美味しいと評判のランチ
島の方から評判のランチ情報をご紹介します。
僕も良く食べに行きます^ ^
スウェーデンカフェSMÅKAKA(スモーカーカ)

2016年度にオープンした、スウェーデンカフェ、SMÅKAKA。
僕が大好きなお店で週に1回は通っています。
料理も美味しいんですが、店長のアンナさんが素敵な方で、アンナさんと話したくて僕は通っているのかもしれません。

ある日の日替わりランチのピザ。最高でした!
営業時間:毎週月~水曜日10時半~15時、木曜日18時~21時、毎月最終日曜日10時半~15時
住所:沖縄県久米島町字嘉手苅43-1
もっと詳しく知りたい方はSMÅKAKAの紹介記事からご覧ください。
ゆくい処笑島

2016年4月にオープンしたばかりのカフェ、ゆくい処笑島。

海がばっちり見えてロケーションも最適です!
人気のランチは『マンゴーカレー』
らしいです!
すみません。僕はここのソーキ丼が好き過ぎて、来るたびに頼んじゃうのでまだカレー食べたことないんです・・・

卵とじになっていてとても美味しいですよ!
おススメです^ ^
営業時間:11時~18時
定休日:木曜日
電話:090-3790-4518
住所:沖縄県久米島町字西銘1372-1
カフェスパイラル

おススメのお土産、久米島珈琲を販売している方が経営なさっているカフェスパイラル。
夜はレゲェバーへと変貌します。
昼はこだわりのてごねパンが食べられるお店。
中でもおすすめなのがこちらのカレー。

僕が胃弱体質だからなのかは分からないですけど、普段カレーを食べると胃がムカムカするんですよね。
胃とカレーがマッチしていない感を強く感じてたんです。
でもこちらのカレーは、材料にもこだわりスパイスから作られているので、僕の胃にも自然となじむんです。
辛さも控えめでお子様にもおすすめです。
営業時間:12時~17時
定休日:月曜日
※カレーランチが食べられるのは木~日曜日の12時~15時だけ
電話番号:098-985-7548
住所:沖縄県島尻郡久米島町比嘉160-45
食べておきたいおすすめスイーツ
旅行の醍醐味と言えば現地のスイーツですよね!
久米島にもぜひ食べてほしいスイーツがたくさんあるので、その一部をご紹介します。
YUNAMI FACTORY『冷凍紅芋シュークリーム』

2016年の4月にオープンしたYUNAMI FACTORY。
久米島の食材を使った様々なメニューが楽しめちゃうハワイアンなお店です。
中でも超おすすめなのが久米島産の紅芋を使用した冷凍紅芋シュークリーム。
着色料、人工甘味料などは一切使用しておらず、紅芋の自然な甘さを楽しめます。

「誰に食べさせても『美味しい』と言ってくれる」と評判のシュークリームです!
営業時間:11時~17時
定休日:水曜日
電話:098-996-5087
住所:沖縄県久米島町兼城 字兼城 1146-1
おやつ村『鬼嫁まんじゅう』

おやつ村は手作りの黒糖で有名なお店。
『鬼嫁まんじゅう』はそのおやつ村から新発売され冷凍のかりんとうまんじゅうです。
外はカリカリさと黒蜜を使ったあんの控えめな甘さがマッチしていてとってもおいしいですよ。

気に入り過ぎて、一度に100個以上買っていく猛者もいるんだとか。
営業時間:10時~18時
定休日:月曜日
電話:098-985-8115tel:098-985-8115
住所:沖縄県久米島町比嘉88
山里ゆんたく市場『サーターアンダギー』
山里ゆんたく市場は、2016年にオープンした地域の直売所。
山里集落に住む方々が育てている野菜や日用品、お土産まで様々な商品を取り扱っています。
ここのサーターアンダギーがとても美味しくてですね。
僕は島中のサーターアンダギーを食べつくしたのですが、ここのものが一番おススメです!
小ぶりの大きさでサックサク!
油っぽさも全然ないため本当に食べやすいですよ!

営業時間:10時~19時
定休日:なし
電話:098-987-1301
住所:沖縄県久米島町字山里
赤嶺パイン園『パインシェイク』
赤嶺パイン園は久米島の1周線沿いにあるお店。
季節によってはパイナップル狩りが出来るところです。
ここの赤嶺パイン園で飲める『パインシェイク』

一杯300円なんですが、パインが甘味が強くてとても美味しいんです。
冷凍パインをクラッシュしてくれるので、暑い時期に飲みたくなってしまう1品です。
営業時間:9時~18時
定休日:不定休
電話:098-985-4651
住所:沖縄県久米島町字仲村渠108-41
島をより楽しむためのおすすめプログラム
久米島馬牧場で乗馬体験

出典:久米島馬牧場
海辺を馬に乗ってのんびりと散策、そんな最高の贅沢が味わえるのが久米島馬牧場。
少し小さいけれど力持ちの在来馬はとても可愛く、またお利口さんなので安心です。
馬といっしょに海で遊ぶ、海馬遊びや超マニアックスポット『旧阿嘉集落』探検ツアーがおすすめ!
詳しくは久米島馬牧場HPから!
あおしょうびんで自然散策

出典:ネイチャーガイドあおしょうびん
島の自然を体験したいならおすすめは、ネイチャーガイドあおしょうびん。
シーカヤックに乗っていろいろな場所に探検に行くことが出来ます。
おすすめコースはサンセットカヤック!

出典:ネイチャーガイドあおしょうびん
海の上にぷかぷか浮かびながら、夕焼けに染まる空をひたすら仰ぎ見る。
静かで贅沢な時を過ごしてみてください。
詳しくはネイチャーガイドあおしょうびんHPから!
島の学校『自然林散策』

出典:久米島ウォーターツーリズム
久米島町観光協会が提供している体験プログラム『島の学校』
いろいろなツアーを取り扱っていますが、中でもおすすめなのが自然林散策。
離島と言うと『海』のイメージが強いと思いますが、久米島は『山』も面白いんです!
島で生まれ育った、島のことを誰よりも知っているガイドさんとちょっと違った南の島を味わってみてはいかがでしょうか?
詳しくは久米島ウォーターツーリズムHPから!
やちむん房炎土でシーサー作り

やちむんさんはシーサー作りが体験できる場所。
室内のプログラムなので、雨が降ってしまったときもおすすめです!
最初に渡されるのは、ただの粘土の塊。

それが、支持に従ってこねていくだけで、こんなにかわいいシーサーになってしまいます。

我ながらそのセンスにびっくりですね・・・違うか・・・
ご予約はお電話から!
やちむん房炎土電話番号:098-985-7457
久米島への行き方
飛行機
久米島には空港が一つあり、那覇―久米島間で飛行機が通っています。
所要時間は那覇空港から40分ほど。
時期によって変わりますが、1日に6~7便ほど運航しています。
詳しくはJALのHPより
フェリー

飛行機よりも当然時間はかかりますが、那覇の泊港から1日2便フェリーも出ています。
所要時間は4時間ほど。
時間を気にせずのんびり船旅を楽しみたい方におすすめです!
ただし、冬は波が荒く、船がかなり揺れるのであんまりおすすめしません>_<
詳しくは久米商船株式会社HPより
お得な行き方は?
一番お得な行き方は、ホテル代込みのツアーに申し込むこと。
えっ!?こんなに安いのってびっくりするくらいのプランがたくさんあります。
他・・・
調べてみると旅行代理店ってものすごい数あるんですね。
全部紹介しようと思いましたが多すぎて無理でした・・・
見たところ各ツアー会社で大差は無いですが、オリオンツアーあたりが鉄板かなと思います。
ご自身のプランに合うものを探してみてください!
おすすめの宿泊施設は?
最高の開放感、イーフビーチホテル

僕が知人におすすめするのがイーフビーチホテル。
イーフビーチの真ん前に位置していて、最高のオーシャンビューを楽しむことが出来ます。
スタッフの方々の雰囲気も明るくていいところですよ!

ガラス張りの1階フロアから見た風景です。
天気が悪いからいまいちですね・・・笑
静かに久米島を満喫したいなら、サイプレスリゾート久米島

空港からは一番近いですが、市街地や島の観光地から一番離れているのがこのサイプレスリゾート久米島。
宿泊料金も島で一番高く、静かに、少し大人な楽しみ方をしたい人におすすめのホテルです。
島の西側のシンリ浜に面しているため、綺麗な夕日を見ることが出来ますよ~^ ^

1回のフロアはガラス張りになっていて素敵なオーシャンビューを楽しめます!
おすすめの民宿『なんくるないさぁ』

泊まったことはないのですが、何かと評判がよい民宿『なんくるないさぁ』
内装もきれいですし、インターネットも完備。
お話好きのオーナー夫妻と話し込んでしまうこともしばしばだとか!
じゃらんより予約が可能です。
島内の移動手段は?レンタカーいるの?
久米島はけっこう大きい島なので、レンタカー、ないしレンタルバイクが必須です。
お値段的にもレンタカーが一番お得ですよ。
自転車で島を一周するのは相当ハードで2~3時間くらいかかるためお勧めしません。
ハイシーズンはレンタカーの空きがないことも多いので早めの予約をおススメします!
久米島島内の移動手段については以下の記事にすべてまとめましたので参考にしてください。
久米島ってレンタカー必要???他の交通手段は?徹底検証してみます!
まとめ
久米島観光に来たら外せないスポットをまとめてみました。
相当なボリュームになってしまいましたが、久米島にまだそんなに慣れていない方向けに必要な情報は全て書ききったかなと思います。
よりマニアックな久米島の観光情報が知りたい方は、他のページも参照してくださると嬉しいです。
それでは素敵なKumejimaLifeを♪
初めまして、いつもブログを楽しみに見ています。
今、僕は久米島の某アイランドホテルでリゾートバイトをしてる者です。
五月の下旬に来ているのは10月いっぱいです。
この前自転車で島一周しましたが、日差しがめちゃくちゃ強く(なんでそんな日に行った……)何回も自販機と友達になりましたが、楽しかったです( *´꒳`* )
あと、僕の働いてるホテルがオススメされてなくて少し残念でした(笑)
長文失礼しました。
まーくんさん>コメントありがとうございます!
自転車で島一周・・・勇者ですね、笑
相当大変だったのではないでしょうか?
「自転車で島1周出来ない?」って島に来る知人にもよく聞かれるのですが、絶対に辞めておけといつも言ってますよ。
5月下旬からだと島に来て3ヶ月弱くらいですね。
こちらの生活にはそろそろ慣れてきた頃ですかね。
無いものは無い島ですが、島の環境を気に入ってくださるとうれしいな~と思います^ ^
今後ともよろしくお願いします。
おかもってぃ様
はじめまして!
2018.04.27に初めて久米島へ家族旅行で行きます。
そのため色々検索していたらこちらのブログを見つけました。
とても参考になります。
せっかく行くので、少しでも欲張って色んな所へ行けたらなー
と思っています。
これからも地元密着素敵な情報発信お願いしまーす(^-^)/
はじめまして!
ブログ読んでくださりありがとうございます!
コメントも大変励みになります^ ^
のんびりゆったり、素敵な島時間をお過ごしください~。
おかもってぃ様
肝心な質問するの忘れてしまいました(^^;
ハテの浜は業者等ではなく、個人でも行けますか?
色々調べてみても、船の空きも無いといけないし、
遊泳区域も把握してい無し、個人でハテの浜までは
行けないのでしょうか。必ずどこかの専門業者と行く
かんじでしょうか。その際はどの業者がお勧めですか?
個人的なご意見お願いします(^v^)
Renaさん、個人では難しいです。
ツアーを利用するのが一番ですよ。
けっこう遠いですし。
僕は泳いで行ってみたことがありますが・・・笑
各会社の違いについては詳しくないのですが、値段はブログの情報にまとめたのでそちらを参考にしていただくとして、
ハテの浜までの渡船の中には海底が見えるようになっているグラスボードというものがあります。
たしかイーフスポーツクラブのボートは、グラスボードだったような気が・・・
運がいいとウミガメが見えたりします。
ご予約の際にお問い合わせくださいませ^ ^
おかもってぃ様
回答ありがとうございます。
泳いで行ったとかってwwスゴイですね。
ブログ情報参考にさせていただきます。
ありがとうございました(^^)/
おかもってぃ様
久米島のことをいろいろ知りたくて、ブログを読ませてもらっています。
今年の7月、久米島へ、ハテの浜へ行きたいといろいろ調べているところで、ブログにあった、おすすめは午前発の半日滞在コース!なぜなら、午後はとっても暑いから。この情報、とっても助かりました。ありがとうございます!
みかこさん>
すみませn。返信をすっかり忘れておりました、汗
7月に久米島にいらっしゃるんですね。
ハテの浜は真夏に1日いると本当に疲れるので半日がおすすめです^ ^
お役に立ててなによりです。
こんにちわ。
今年の夏に念願の久米島に行けることになりました。(残念ながらツアーです。)
そこでいろいろ調べていますがシュノーケルのおすすめはハテの浜以外はほとんど出てきません。
穴場的はシュノーケルポイントとかあったりしませんか?
こんにちは!
ダイビングショップでシュノーケリングツアーを行っているのは、ハテの浜のみですね。
サンゴ礁が綺麗なのはアーラ浜です。
ただ、ポイントは浜からやや沖合にあり、流れが急だったりもするのでご自身のみで行くのは、やや危険かもしれません。
あおしょうびんという業者のカヤックツアーはアーラ浜で行っているので検討してみてください。
島の北側は、砂浜ではなくサンゴ性の岩礁地帯になっていて、サンゴ礁は綺麗です。
ただ、波がかなり強いのでやっぱり危険かなと(僕は一度もその場所で泳いだことはありません)
参考までに。
おかもってぃ様
こんにちは。
8月9日に念願の久米島行きます。レンタカー借りるんで、夜のドライブしてみたいです。星が一番きれいに見えるスポット教えてください。よろしくお願いします。
サマンサさん>
コメントありがとうございます。
ミーフガーの近辺は、明りがほぼないのでおススメですよ~。
ビーチならアーラ浜ですね。
新月に近いのでかなり綺麗に見えると思いますよ^ ^
楽しんでください!
おかもってぃ様
こんにちは。
久米島に初の一人旅で計画する中で記事を拝見させていただきました。
今回はゆっくりのんびりと旅したいと思い久米島を選びました。
2泊3日でどのように時間を使おうか考えています。
はての浜、バーデハウスのエステは必須。ミーフガー、比屋定バンタ、にも行きたいと思っていますが、
レンタカーを借りるか考えていて、借りたとするとミーフガー、比屋定バンタはどのくらいで観光できますか?
ちなみにホテルは久米アイランドです。
アドバイス頂けたら幸いです。
なっちゃんさん>
コメントありがとうございます!
レンタカーの必要性に関しては以下の記事に詳細に記載したので参考にしてください!
https://kumejimalife.com/rentalcar/
ミーフガーや比屋定バンタに行きたいのであれば、借りた方がいいですよ^ ^
初めまして。
夫が車椅子の60代の夫婦です。イーフビーチホテルに3月26日から29日まで、3日滞在します。
ホテルの周りをのんびり散策して、ゆったりした時間をすごそうと思います。
ストリートビューを見た限り、お勧めのお店は階段があり、車椅子での入店が難しいようです。
ホテル以外の、イーフビーチホテルから徒歩圏内のレストラン・飲食店を紹介して下さい。よろしくお願いします。
こんにちは!
返信が大変遅れました。
ちょっと遠い(500mくらいは歩くかもしれないです)ですが、南東食楽園がおすすめですが、たしかに入り口にスロープもあるはずです。
イーフビーチホテルから近いところで段差がなく(記憶の限りで)、おすすめをするとしたら、
・なんちゃって居酒屋銀太郎
ですかね。
ご検討下さい。
おかもってぃ様
すごく参考になりました。
沖縄のガイドブックを本屋さんで読んでも、
久米島の事を詳しく載せている物がなく困ってました。
子供(3歳)と夫婦の3人でイーフビーチホテルに10月13日から17日まで
滞在する予定です。
子供も入れる飲食店のおすすめが有れば教えて下さい。(レンタカー有り)
nakasan>
ありがとうございます!
基本的に、お子さんが入れないところはないかと思います!
どのお店も駐車場はあるので、ご安心いただければと。
とりあえず南島食楽園には行っておいてください!